
美味しく綺麗に!さんぴん茶の効果で心も体も健康になろう
沖縄を代表するお茶「さんぴん茶」。飲んだことがない…なんて人も思わず飲みたくなるほど、さんぴん茶にはたくさんの美容や健康効果があります。そして実はさんぴん茶の正体は私たちがよく知っているあのお茶です。爽やかな香りと飲み口で意外と飲みやすい、さんぴん茶の効果をまとめました。
美容に健康に今すぐ取り入れたい!さんぴん茶の効果を徹底検証
お茶は昔から、健康を維持する飲み物として長く愛されている飲み物です。日本国内だけでも、たくさんの種類のお茶が販売されていて味や香り、効能が異なります。
そんなたくさんあるお茶の中で「さんぴん茶」って聞いたことがあるでしょうか? スーパーなどでも市販されているので、飲んだことはないけど ”何となく名前は知ってる” なんて人も多いと思います。
さんぴん茶は沖縄を代表するお茶で、さまざまな健康や美容効果をもっているため、沖縄では今でもたくさんの人が常飲しています。
そんなさんぴん茶の正体と効果について、グッと迫ってみたいと思います。
「さんぴん茶」ってどんなお茶?
さんぴん茶って日本の緑茶や麦茶などからすると少し不思議な響きを持った名前をしていますよね。
名前だけではどんなお茶かあまり想像のつかない名前をしていますが、さんぴん茶って実は私たちがよく知るお茶を沖縄の方言で呼んだものなのです。
そのお茶とは「ジャスミン茶」です。中国から日本に伝わったお茶で、中国の緑茶をベースにジャスミンの花の香りを加えた爽やかな香味が特徴的なお茶です。
このジャスミン茶が沖縄で“さんぴん茶”と呼ばれる由来は、ジャスミンが沖縄に伝来した際に、ジャスミン茶を指す中国語の「香片茶(シャンピン茶)」がなまり「さんぴん茶」になったといわれています。
さんぴん茶の効能①:精神を落ちつける
さんぴん茶の一番の特徴は、甘く爽やかな香りにあります。
さんぴん茶に使用されているジャスミンの花はとても強く香るため、中国ではたばこや香水など利用されてきました。
ジャスミンには、ベンゼルアセテートやリナロールと呼ばれる香りの成分が配合されていて、香りをかぐことで多幸感をもたらす脳内物質エンファリンやドーパミンの分泌が活発になり、欝々とした気分や無気力、不安感などを和らげるリラックス作用があります。
さんぴん茶の効能②:消化促進効果と口臭予防
ジャスミン茶(さんぴん茶)といえば、中華料理店に行くと必ずというほど目にするお茶ですよね。
それは、脂っこい中華料理を食べた後に飲むことで消化を促進してくれる「消化促進」効果があるからです。それに加えて、脂肪を燃焼させ体脂肪を溶解する作用もあるためダイエット効果も期待できます。
また、爽快な飲み口と殺菌作用で口の中をさっぱりとさせ口臭を予防します。ニンニクやニラなど香りの強い食材が使われることも多い中華料理において食後のジャスミン茶は最適なのです。
さんぴん茶の効果③:美肌効果
さんぴん茶にはビタミンCやビタミンE,ミネラルが含まれているので美肌の維持にも効果的です。特にビタミンCは、さんぴん茶3杯にリンゴ1個分と豊富に含まれています。
またジャスミンには女性ホルモンのバランスを整える働きがあるため、ホルモンバランスの乱れによって起きやすい肌荒れやニキビなど肌トラブルを改善します。
ホルモンバランスが整うことで、生理痛やPMS(月経前症候群)の軽減などにも期待ができます。
このようにさんぴん茶には美容や健康に対する様々な効果が期待できます。また爽やかな飲み口もクセが少なく、ホットでもアイスでも1年中楽しめるお茶です。
お気に入りのさんぴん茶を見つけて、健康や美容を維持しながらストレスフリーな毎日を過ごしましょう。