今さら聞けないスーパーフードとは何?身近なあの食材もじつは・・・
スーパーフードとは一体いくつあるのか疑問におもったことはありませんか?
テレビで特集されるようなこれまで見たことがなかった雑穀や種から、日本食に馴染み深いあの食材まで。
いったい何がスーパーなのか?どのように食生活に取り入れていくべきなのか考えます。
いったいスーパーフードって何? いくつあるの?
アサイーやキヌア、チアシードなど、もともと日本人の食生活に無いものばかりで、じつはちょっとあれって…と思っていません?
今回はスーパーフードとは何かについてせまり、上手に恩恵を受けるためのヒントを探っていきたいと思います。
スーパーフードの定義とは
「スーパーフード」というワードの登場は1980年代頃のアメリカやカナダで、なにがスーパーフードかは各専門家によって見解が違っています。
つまり、これとこれがスーパーフードというわけではなく、栄養バランスが優れているか、または他より栄養価がズバ抜けて高い「自然の健康食品」のことを指しています。
スーパーフードではとりわけ「抗酸化力」が注目されがちですが、抗酸化力がスーパーフードというわけではなく、人間が体内で作ることができない栄養素をバランスよく含んでいながら、しかも低カロリーというのがスーパーフードに共通している特徴のようです。
代表的なスーパーフード
代表的なスーパーフードで最近定着してきたのが「アサイー」でしょうか。高い抗酸化力で男女問わず健康意識の高い人たちの間でアサイーボウルが人気となっています。
「チアシード」や「キヌア」もよくスーパーで見かけるようになりました。和漢植物の「くこの実」として知られるゴジベリーも手軽におやつに食べられるスーパーフードです。
「スピリルナ(クロレラ)」は、藻の一種なのにタンパク質が豊富にあり、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維、不飽和脂肪酸など50種類以上の栄養を持っています。「マカ」は女性に不足しがちな栄養素を豊富に含んでいます。
日本人に馴染みのあの食材
これらは、雑穀だったり、粒やパウダーの形状だったりと、日本人には馴染みが薄いものなので、ちょっと抵抗があるかもしれません。
でも、ウコンやそば、カカオ、アーモンド、生はちみつと聞くとどうでしょうか? けっこう日常的に摂取していませんか?
「ウコン」は抗うつ作用があることが分かり注目されていますし、「そば」は血管を丈夫にしたり、そば湯にボケ防止の作用があるルチンが含まれています。
「カカオ」や「アーモンド」にはビタミンEとポリフェノールが豊富でアンチエイジングが期待できます。「生はちみつ」も殺菌作用や砂糖の代替品としてよく使用します。
日本食に欠かせないあの食材も
ならば、もっと日本食に馴染みの深いスーパーフードはないものかと思います。
あるんです!
それが「納豆」「味噌」「甘酒」「緑茶」「サーモン」など、言わずと知れた日本食のスーパーフードたち。
特に日本食の発酵食品たちは、世界からも長寿食として注目されて研究が進められています。緑茶も世界であたりまえのように飲まれているほどです。
日本食の中のスーパーフードの特徴は、腸内環境を整えたり、生活習慣病の予防になったりと他のスーパーフードにない魅力がありますね。
新しいスーパーフードにも挑戦
しかし、スーパーフードだけで効果を上げることはできません。
バランスの良い食生活をベースに、極端ではなく継続して摂取していくことが健康や美容に繋がります。まずは入手しやすく続けやすいものを食生活に取り入れることがおすすめです。
最近では、ブロッコリースーパースプラウトというブロッコリーの新芽もスーパーで簡単に手に入れることができるようになりました。貝割れ大根のようにサラダにのせるだけでいいので続けやすくておすすめしたいスーパーフードのひとつです。
また、オイルでは話題の亜麻仁油はもうためされましたか?非加熱で使うといいオイルなので、ドレッシングやマリネなどなら使いやすいですよ。
まずは見落としがちな身近なスーパーフードから始めてみませんか?