空腹で吐き気がするのは、ストレスが原因になっているかも?
食事をして満腹の時には特に症状はないけれど、空腹で吐き気を感じることがあるのは、ストレスが原因となっている胃酸過多の症状かもしれません。症状を改善するためには、ストレスを軽減することが大切ですが、放置すると悪化することもあるので注意が必要です。
空腹で吐き気がするのは、胃酸過多の症状?
胃酸はとても強い。
お腹に食べ物が入っているときは大丈夫なのに、空腹になると胃の辺りが気持ち悪く、吐き気がする、という症状は何が原因で起きているのでしょうか?
口から入った食べ物は、食道を通り胃に送られ、その胃で消化されるということはご存知ですよね。
消化する際に、胃の中ではとても強力な塩酸やペプシンなどの消化液が分泌され、胃に入ってきた食べ物をドロドロに溶かして、小腸へ送り出します。そして、小腸で必要な栄養分が吸収されるのです。
消化の際に胃で分泌される塩酸やペプシンなどの胃酸はとても強いものですから、胃や胃に続く十二指腸は、胃酸によって傷つかないように粘膜で覆われています。
ところが、この粘膜と胃酸のバランスが崩れて胃酸の方が多くなってしまうと、胃酸過多という状態になってしまいます。胃酸過多になると、強力な胃酸が胃や十二指腸の粘膜まで消化してしまい、その部分が潰瘍となります。
食べ物が胃や十二指腸の中にあるときには胃酸は食べ物を消化するのに使われますが、胃や十二指腸の中に食べ物がなくなると、その潰瘍部分を胃酸が溶かそうとしてしまい、吐き気や痛みなどが出てくるのです。
胃酸の分泌を司るのは、自律神経。
胃酸と粘膜のバランスを保つようにしたいものですが、これは自分の力で調整できるものではありません。胃酸は自分の意志で分泌させられるものではなく、分泌をコントロールしているのは自律神経なのです。
交感神経が優位に立っているときには胃酸の分泌を抑制し、副交感神経が優位に立っているときには、胃酸が分泌されるように促します。この交感神経と副交感神経のバランスがうまく保たれているときには、胃や腸の機能は良好であるといえます。
ところが、バランスが崩れてしまうと、様々な症状が表れてしまうことになります。
胃酸過多を克服するには。
原因は、食生活とストレス。
胃酸過多になってしまう原因は食生活とストレスにあるといわれています。
食生活では、脂肪分の多いものや味付けの濃いもの、食品添加物が多く含まれているものなど、消化の悪いものを多く食べている場合、胃酸過多を起こしやすくなります。
具体的には、コンビニのお弁当や、スナック菓子などのお菓子類や、インスタント食品などを頻繁に食べている人は注意が必要です。
また、ストレスは自律神経のバランスを崩す原因となりますから、ストレスを感じている人も胃酸過多になりやすいと言えます。よくストレスがたまると胃が痛くなるというのは、このためなのですね。
胃酸過多にはこんな風に対処しよう。
空腹で吐き気がするという、胃酸過多に対処するためには、胃酸過多の原因を取り除くことが必要となります。
規則正しい生活を送って、胃の負担を大きくしないためにも、飲み過ぎや食べ過ぎ、早食いなどをしないように心がけ、栄養バランスのよい食事を食べて、ストレスをため込まないようにしたいものです。
過剰に胃酸が分泌してしまうのを抑える薬もありますが、症状が続くような場合は、さらに大きな病気につながらないようにするためにも、病院を受診してきちんと検査を受けておくようにしましょう。