
夏のお疲れ肌改善には、メロンと炭酸が効果的!
海やプール、お祭りなど夏はイベントが盛りだくさんですが、そんな夏を乗り切ったお肌は、実はけっこうなダメージを受けています。夏のお疲れ肌改善に役立つ方法をご紹介しましょう。乾燥の季節になる秋に向けて、今のうちにしっかりお手入れしておくことが大切ですよ。
夏のお疲れ肌、気になりませんか? 海やプールに行ってたっぷり紫外線を浴びたお肌は、自分でも気づかないくらい相当なダメージを受けています。
「私は日焼け止めを塗っていたから大丈夫」なんて思っているかもしれませんが、肌内部の水分が蒸発していたりエアコンのせいで血行が悪くなっていたりして、お肌は確実にバテています。
これから秋が来て乾燥の季節になるため、夏が終わる前こそしっかりしたお手入れが必要です。
夏のお疲れ肌に効くスキンケア方法
フェイスパックを使おう
夏のお疲れ肌改善には、フェイスパックを使うことがおすすめです。
夏の終わりは朝晩の気温が下がり、この温度差でお肌はさらにダメージを受けます。くすみが気になったり乾燥してきたりするのもこの頃なので、フェイスパックをして集中的に保湿することが大切です。
角質ケアをしておこう
外出の多かった夏。紫外線を避けるためにいつもより強めの日焼け止めを塗ったり厚塗りしたりして、お肌のごわつきが気になるところではないでしょうか。
お肌のごわつきは、汚れが溜まっていたりターンオーバーが乱れている可能性があるので、ピーリングなどで角質ケアをして、お肌を清潔な状態に戻しておくことが必要です。
美容成分のたっぷり入った化粧水を使うことは大切ですが、汚れが残っているとせっかくの化粧水もお肌の内部へ浸透しません。それでは効果が半減してしまうため、美容成分が浸透しやすいお肌を作っておくことがポイントです。
炭酸水で洗顔してみよう
お肌に詰まった汚れを落とすのには、炭酸水を使った洗顔がおすすめです。
炭酸水のシュワシュワっという気泡が汚れに吸い付いて落としてくれます。さらに炭酸の刺激によって血行が促進されるために顔色が良くなったりむくみが取れたりします。
頭皮にもオススメです。ヘッドスパの感覚で、入浴時など炭酸水を使って髪を洗ってみてください。頭皮の汚れを落としたり血行を促進したりして美髪効果はもちろん、顔の皮膚も刺激を受けることから、たるみの改善に役立ちます。
夏のお疲れ肌に効く食べ物
メロンのわたを食べよう
夏の強い紫外線によってターンオーバーが乱れたお肌には、デトックス効果のあるメロンがおすすめです。メロンにはペクチンという食物繊維が含まれていて便秘改善にも役立ちます。
また、むくみに効くカリウムが豊富に含まれていたり、疲労を回復させるクエン酸も含まれています。特にわたの部分に多く含まれている為、できるだけわたは捨てずに食べてしまった方がいいでしょう。
マンゴーなどトロピカルフルーツを食べよう
夏のダメージは、南国で取れるフルーツによってだいぶ解消されます。
例えばマンゴーです。マンゴーにはアントシアニンが多く入っていて、体内の糖分をエネルギーに変える働きがあります。
パイナップルは腸内を正常に戻す働きがあるため、便秘に悩んだらパイナップルを食べてみるのががおすすめです。
肌のダメージを回復させる野菜
ベータカロテンや、ビタミンCなどお肌をきれいにする食べ物はたくさんあります。例えばかぼちゃやトマトです。抗酸化作用があってアンチエイジング効果が期待できます。
ブロッコリーはビタミンCの代表です。ビタミンCと言えば、レモンや柑橘類をイメージしがちですが、ブロッコリーこそビタミンCが豊富で栄養価の高い食べ物なので、積極的に摂取るようにしましょう。