躁うつ病の治療法とは?どのくらい治療すれば完治するの?

躁うつ病の治療法とは?どのくらい治療すれば完治するの?

躁うつ病の治療法は、薬物治療と精神療法があり上手にバランスよく治療を行うことで症状を抑えていきます。完治させることは難しいですが、上手に付き合っていけば大丈夫です。ここでは躁うつ病の医療法と治るまでの期間を解説します。

躁うつ病の治療法

薬物治療

薬物治療躁うつ病は「双極性障害」と呼ばれ、躁状態の度合いによってⅠ型とⅡ型にわかれています。特に重い躁状態はⅠ型で、Ⅰ型の治療には長期にわたる薬物治療が必要です。

長い治療期間の間、本人が双極性障害であることを受け入れ、薬を欠かさず飲み続けることが大切で、症状を安定させるために薬を使っているという意識をすることも欠かせません。

症状に応じて薬が処方されますが、メインは「気分安定薬」です。治療の初期段階から使用され、再発予防にも使われます。

症状が重い場合は、躁状態のイライラを鎮めるなどの働きがある「抗精神病薬」をあわせて使います。

精神療法

精神療法医師とマンツーマンで患者自身の障害について話し、知り、理解することを目的とする「心理教育」から始めます。家族やパートナーと一緒に受けることもあります。

そして、否定的な考えにおちいりやすいところを本人が気づき、適応的な考え方をとれるようにする「認知行動療法」も行います。

また、本人が最近感じた家族や仕事での自分の役割についてや対人関係のことをシミュレーションし、疑似体験する中でどう対処すればいいかを知る「対人関係療法」や、生活の流れを記録して規則正しいものに修正する「社会リズム療法」があります。

電気けいれん療法

手術室で全身麻酔をかけて行う治療法で、電極を頭皮につけ脳へ電流刺激を流します。筋弛緩薬を使い副作用が少ない方法で行われますが、これはうつの治療に使われる方法のひとつです。

効果的で効き目が速いメリットがある反面、全身麻酔をともなうので患者自身の体調には細心の注意を払って行う必要があります。

躁うつ病の治療期間

躁うつ病は再発の可能性が高いため、完治までの期間ははっきりしていません。再発をせずに長い間過ごすことができれば治療が成功しているといえるでしょう。

そのためには、必要な薬を予防のために飲み続けたり、認知行動療法によって考え方の選択ができるようにしたりする努力を継続して行う必要があります。

病院での治療以外にもできること

生活リズムを整える

生活リズムを整える治療法の一つに含まれていますが、軽度の場合でも生活のリズムを整えることは躁うつ病の改善に役立ちます。それに、たった一晩の徹夜が症状を悪化させる可能性も高いため、決まったリズムで生活することは大切です。

もし、それまで不眠に悩んでいたとしても、決まった時間に部屋の電気を消すなどしているうちに、次第に眠れるようになったという変化もあります。

体調が悪い時は無理をしない

生活のリズムが規則正しいうちは症状も安定しやすく、体調も良い状態が続きやすいもの。

しかし、たくさんの人が家に集まったり、いつもと違ったイベントがあったりすると、規則正しい生活がしづらくなりリズムを乱してしまいます。

その結果、再発する可能性もあるため、体調が良くない時は無理して集まりなどへ参加せず、普段の生活を続けるようにしましょう。

家族や周囲が理解する

家族や周囲が理解する再発防止は患者自身だけで行うことは難しく、周囲のサポートが欠かせません。本人が躁うつ病であることを知り、どのような症状でどう治療しているかを理解し生活しやすいよう配慮をしましょう。

もし問題行動があったとしても「障害がそうさせている」ととらえて、本人に辛くあたらない余裕をもてるのが理想的です。

PR

おすすめ記事

気になっている「あの人」の本当の気持ち、聞いてみませんか?
気になっている「あの人」の本当の気持ち、聞いてみませんか?