おならが多い原因は生活習慣!おならがふえる原因と回数を減らすための工夫はコレ!

おならが多い原因は生活習慣!おならがふえる原因と回数を減らすための工夫はコレ!

おならが多い原因は普段の生活習慣が大きく関係しています。食事のかたよりや運動不足など、あらゆる要素が組み合わさってさらにおならを増やしているかもしれません。ここではおならが多い原因と回数を減らす工夫を紹介します。

おならが多い原因の生活習慣を見直す

何気なく過ごしている普段の生活のあらゆるシーンがおならの回数を増やしているかもしれません。

次の中からあてはまるものがあれば気を付けてみましょう。

肉を食べることが多い

おならが多い原因は肉食

肉を初めとしたタンパク質を多く含む食品を毎日たっぷりとっているとおならの回数が増えやすくなります。

たんぱく質は腸内にいる悪玉菌が好む栄養素のため、多く食べるほど悪玉菌も増えておならの元であるガスを発生させます。

肉食に偏らず、穀物と野菜をメインにしたバランスの良い食事を心がけましょう。

食物繊維の多い野菜をたくさんとっている

おならが多い原因は食物繊維のとりすぎ

肉を食べていなくてもおならが多いことがありますが、それは食物繊維をたくさんとっているからです。特に食物繊維の中でも消化のしにくいものは腸の中でガスを発生させる原因に。

野菜をたっぷりとるのはよいことですが、繊維質の豊富な野菜に偏らずバランスよくとりましょう。乳酸菌を含む食品を積極的にとることでも腸内に善玉菌を増やし、悪玉菌が増えるのを抑えます。

ストレスがたまっている

精神的なストレスは、外見からはわからなくても特に攻撃に弱い内臓にはダメージを与えている場合があります。

おならが多くなることは、強すぎるストレスで腸に影響が出ているため。下痢や腹痛をともなうと「過敏性腸症候群」の可能性もあります。

ストレスがたまっているかどうかはよくわからない方も実は多いので、おならが増えたなど体調の変化が現れた時はすぐにリフレッシュしたり休みをとったりして、心の回復につとめましょう。

早食いの習慣がある

食事を急いで食べる習慣がある方もおならが多くなりがち。それは、食事とともに空気を一緒に飲み込んでしまうからです。

時間があるにも関わらず、クセで早食いしてしまうのなら、一口ずつゆっくり噛んで食べる心がけをしましょう。

また、食べながらしゃべることが多くても空気を飲み込みやすくなりその結果おならが増える場合もあります。

腸のぜん動運動を助けるには適度な運動も

おならが多い原因を解消するには運動

デスクワークが多いなど体を動かす機会が少ないと、腸の動きが鈍くなり老廃物がたまった結果、おならが増えてしまいます。

なので日頃からこまめに体を動かす工夫をしましょう。イスに座っていることが多いなら、イスの上でお尻歩きをしてみたり休憩時間に歩き回ってみたり。

運動することは、腸の働きだけでなくストレス解消にもなります。たまには思い切り体を動かして汗を流すととてもスッキリすることができるでしょう。

おならを我慢しないことも大切

静かな空間や人が多い場所でおならをするには抵抗を感じるかもしれませんが、自然なこととして割り切りましょう。

特にお腹が張ってツライ時には、おならが出ても仕方がありません。ニオイが特にきつくなければ、周りもあまり気にせず過ごしているはずです。

おならを我慢し続けるとガスがたまり、腸の働きを弱める場合もあります。

おならが多い症状のある病気

臭いや頻度があまりにもひどいときには病院へ

おならの回数がいつもより多く、特に臭いもきつくなる場合は一度胃腸科や消化器科へかかりましょう。大腸になんらかの疾患がある場合もあるためです。

また、おならが多く下痢や腹痛を伴う時も医師との相談をすると改善方法が見つかるでしょう。

PR

おすすめ記事

気になっている「あの人」の本当の気持ち、聞いてみませんか?
気になっている「あの人」の本当の気持ち、聞いてみませんか?