ペット由来感染症とは何?ペット由来感染症の予防について
ペットから人へと感染する病気がありますが、それをペット由来感染症といいます。ペットを介して病気になることであり、ひどい場合は死に至ります。ですので、ペットを飼うのであれば、ペット由来感染症の予防についても頭に入れておく必要があります。
ペット由来感染症の予防について知っておくことが大切です
動物から病気がうつることを動物由来感染症といいます。それは、ペットにおいても例外ではありません。
今や3割にのぼる世帯が何らかのペットを飼っているといわれています。そのためペットを介して病気になる、ペット由来感染症になるリスクもあります。
大切なペットと快適な生活ができるようにペット由来感染症にはどのような病気があるか知っておくとともに、ペット由来感染症の予防についても理解し、実践することが必要です。
ペットから感染するペット由来感染症はどのくらいあるの?
ペット由来感染症にはさまざまなものがあります。
日本では50年以上発生していない狂犬病もペット由来感染症の一つであり、世界的に見るとまだまだ発生地域が多いです。
日本にはだいたい60から80種類のペット感染症があり問題になっています。近年話題になった鳥インフルエンザもその一つです。
近年では室内でペットを飼うなどペットとの距離が近くなったり、珍しい動物をペットとして飼うため、ペット由来感染症の発生数も増加しています。
ウイルスで感染するペット由来感染症にはどのようなものがあるの?
ウイルスで感染するペット由来感染症には狂犬病や鳥インフルエンザがあります。
狂犬病が発病した場合は治療法はなく死に至りますので、定期的にワクチンを摂取することは必要です。鳥インフルエンザは鳥の糞尿から感染し、インフルエンザのような症状になります。
それから、サルから感染するエボラ出血熱や、哺乳類全般的にリスクのあるウエストナイル熱・脳炎があります。
死に至るものからそうでないものまでさまざまです。
ウイルス以外で感染するペット由来感染症
細菌で感染するペット由来感染症はパツスレラ病があり、ひどい場合は肺炎になります。同じような病気で症状が軽いものに、猫引っ掻き病があります。
そのほか、クラミジアで感染するオウム病や、犬猫などを対象として寄生虫の一種から感染するトキソプラズマ病などがあります。
肝臓に寄生虫が寄生するエキノコックス病は犬などから感染し、肝機能障害を起こすので外科手術によって寄生虫を摘出します。
ペット由来感染症を予防するにはどのような接し方をすればよいか
ペット由来感染症を予防するには、まず過剰なスキンシップを控えることです。スプーンや食器を共用したりすることは論外ですし、ペットと一緒に寝ることも推奨できません。
糞尿から感染するペット由来感染症もあることから、トイレのしつけをしっかりし、糞尿は速やかに処理しましょう。
そして、清潔な環境を整えるとともに、ペットに触れたらすぐに手洗いをするなど徹底しましょう。水洗いではなく、殺菌成分のある石鹸で指の間までしっかりと洗いましょう。
万が一ペットにかまれたら、擦り傷のようにしか見えなくてもその傷を放置せず、大量の水で洗い流してから病院へ行って消毒してもらいましょう。
ペットの病気を予防することも大切です。
ペット由来感染症を予防するにはまず、ペットを病気にしないことも大切です。
なるべく様子が見える室内で飼育したり、定期的に予防薬の投与や予防接種を行いましょう。特にワクチン接種や寄生虫の駆除は定期的に行いましょう。
かかりつけ医をつくっておき、相談できる体制にしておくと安心です。