セカンド・オピニオンのメリットとデメリットを知っていますか?

セカンド・オピニオンのメリットとデメリットを知っていますか?

病気にかかった時、セカンド・オピニオンとして、主治医以外の医者の意見を求めることができる、ということはご存知でしょう。しかし、誰もがセカンド・オピニオンを求めたほうがいい、というわけではありません。セカンド・オピニオンのメリットとデメリットについて知ったうえで、自分はどうするのか考えましょう。

セカンド・オピニオンとは。

転医・転院ではない。

一昔前までは、病気にかかると、治療方針はすべて医師任せで、患者やその家族が意見をはさむ余地はなく、医師が決めた治療方法に従うのが一般的でした。

しかし最近では、医師から納得するまで説明を受け、患者や家族の意思も尊重した上で、双方が合意をした方針で治療が進められるケースが多くなってきました。

治療方針を決める際に求められることがあるセカンド・オピニオンとは、主治医の治療方針に納得がいかないために、他の病院の他の医師の治療を受けようというものではありません。

セカンド・オピニオンは、原則的には主治医以外の医師の意見を聞いたうえで、治療は主治医の下で行うためのものです。他の病院、他の医師の治療を受けるのは「転院」や「転医」で、セカンド・オピニオンとは異なります。

セカンド・オピニオンとは。

セカンド・オピニオンのメリットとデメリット。

セカンド・オピニオンのメリットとは。

では、セカンド・オピニオンを求めるメリットとは何でしょうか?

医学は、日進月歩と言われていますから、すべての医師がすべての新しい治療法に精通しているとは限りません。

セカンド・オピニオンを求める最大のメリットとしては、主治医の方針とは異なる、よりよい治療方法が見つかる可能性があるということでしょう。

主治医の誤診が発見される可能性も、ないとはいえませんから、誤診のリスクを避けることができるというメリットもあります。

また、大きな手術をしなければならないときなどは、誰もが不安になるものですが、セカンド・オピニオンを求めた医師の意見が主治医と同じだった場合は、患者も家族も安心して治療に専念し、病気に立ち向かうことができる、というのもメリットの一つでしょう。

セカンド・オピニオンのデメリットとは。

しかし、セカンド・オピニオンを求める際には、デメリットが生じるケースがあることも頭に入れておきましょう。

セカンド・オピニオンを求める際には、紹介状やそれまでの診断データが必要になり、セカンド・オピニオンを受けた病院でも費用がかかりますから、時間、費用、労力の負担が上乗せされるということになります。

主治医の方針とセカンド・オピニオンの内容が同じであった場合でも、セカンド・オピニオンを受けるまでの時間と、受けた費用がかかることになり、さらに、セカンド・オピニオンを受けている時間、治療の開始が遅れることにもなります。

また、セカンド・オピニオンの内容が、主治医の治療方針と異なる場合には、どちらにするべきなのか混乱する可能性もありますし、主治医に聞いていたよりも病状が厳しいことを指摘され、精神的にダメージを受けるというケースもあります。

セカンド・オピニオンのデメリットとは。

セカンド・オピニオンを受ける際の注意点。

病気にかかって治療を行う際には、主治医との信頼関係を築くことはとても大切です。

セカンド・オピニオンを受けることは、主治医との信頼関係を裏切ることにはなりませんから、セカンド・オピニオンを受けたいと考える場合は、率直に主治医に相談をし、セカンド・オピニオンを受けたら、それを主治医のもとに持ち帰るようにしましょう。

また、主治医の診断内容がなんとなく納得いかない、といった理由だけでセカンド・オピニオンを受けるのではなく、なぜセカンド・オピニオンを受けようと考えたのか、何について聞きたいのか、明確にしてうけるようにしたいものです。

セカンド・オピニオンを受けるかどうか迷っているときは、そのメリットとデメリットをよく考えたうえで、自分はどうするのか決めるようにしましょう。

セカンド・オピニオンを受ける際の注意点。

PR

おすすめ記事

気になっている「あの人」の本当の気持ち、聞いてみませんか?
気になっている「あの人」の本当の気持ち、聞いてみませんか?