
リズムよくスキップができないのは運動音痴だからなの?
スキップができない理由についてご紹介します。運動音痴だからスキップができないのではなく、リズム音痴でスキップができない場合があります。リズムに乗れないとスキップをするのが難しくなります。また左脳をよく使う人は、スキップが苦手な傾向があります。
スキップができないのは運動音痴だから?
子供の時に出来ていたはずのスキップ
子供の頃、嬉しい時や楽しい時には、スキップが自然と出てしまうことはなかったでしょうか? スキップは子供の頃、保育園や幼稚園などで先生に教えてもらうこともあります。
さすがに大人になって人前でスキップをする機会はめったにないと思いますが、何かの機会にやってみたら、全く出来ないという方もいるかもしれません。
そこでスキップができない原因について、いくつかご紹介いたします。
運動神経が良くてもできないことも!
運動神経が良い方でもスキップができない場合もあります。スキップは運動神経とは関係がありません。
スキップをするには、右足を上げた状態で左足をジャンプし、右足が地面についたと同時に左足が上がり、右足をジャンプさせ、左足が地面につくを繰りかえしていきます。
実は、この動作は運動神経ではなく、リズム感がとても重要なのです。
男性は何故かスキップができない!
男性は、何故かスキップができない人が多い傾向があります。その理由は、女性に比べるとリズム感がないからです。スキップをするには、ある程度のリズム感が備わっていなければなりません。
交互に足を上げながらジャンプしながら前に進んでいくスキップは、瞬時に脳の中でリズムを取りながら足を上げなければならないため、運動神経+リズム感も必要とされるものなのです。そのため、リズムに乗れないと、スキップができなくなってしまうのです。
女性の場合、幼少の頃からおけいこ事としてピアノなどの音楽系の習い事や、バレエなどの音楽に合わせて踊る運動系の習い事をしている場合が多いため、女性の方がスキップが得意だという方が多い傾向があります。
左脳人間はスキップができない!?
スキップができない原因として、左脳人間だからという説もあります。
男性は左脳をよく使う傾向の方が多く、物事を論理的に考えたり、科学的に考えたりすることが得意だという方が多い傾向があります。
反対に女性は右脳をよく使う傾向の方が多く、美しい音楽や絵に心魅かれ、芸術や創造性に優れている傾向があります。
そのため、リズム感が必要とされるスキップは、左脳をよく使う傾向がある方は苦手ではないかという説もあるのです。
大人になるとできなくなる訳とは?
子供の頃はスキップが簡単に出来たのにも関わらず、大人になったらできなくなってしまったという方もいるのではないでしょうか。
スキップは手足を別々に動かす強調運動です。そのため、普段単調な運動しかしていない大人は、スキップのような手足をバラバラに動かす動きを日頃の動作で全くしていないため、急にやろうとするとできなくなってしまうのです。
スキップをすると手足をバラバラに動かす動きと、リズムに乗ってジャンプする動きが必要になりますので、大人の脳トレにもなりボケ防止にもなります。
大人こそスキップが必要だった!?
スキップをするとこんな健康効果が
スキップをするとなんだか、心が明るく楽しい気分になりませんか?
スキップには、心を晴れさせる効果があります。気持ちもポジティブになるので、大人も1人部屋でこっそりスキップしてみてはいかがでしょうか。
スキップは心だけでなく身体にもよい効果があります。なんとスキップをすることで毛細血管が若返ります。
加齢によって毛細血管も衰えますが、スキップをすることによって血流が改善され、毛細血管が若返る効果があります。お尻や太ももの筋肉も鍛えられ、身体の歪みも整えられます。
心や身体の健康のためにも、大人こそスキップが必要かもしれませんね。