
食べても太らないダイエット!・6:4ダイエットの方法
一時、「炭水化物ダイエット」が流行りましたよね。その影響で炭水化物の代表である「お米」は避けられてきました。白米好きには辛いところです・・・お米は絶対に抜きたくないというあなた!「お米」を抜かず食べられる6:4ダイエットの方法を紹介したいと思います。
そもそも6:4ってなに?6:4ダイエットの方法
白米は、私たちにとってとても重要な栄養素を持っています。ダイエット時に少しでも口にするのに抵抗が出てしまうため、白米自体をなくさなくても少量の白米に対していつものおかずの量、または少し多いおかずの量になっていませんか?これでは、脂質の割合が高くなるため代謝が落ちて太りやすい状態になってしまいます。
ダイエットをするにあたり大事なのは、効果的な栄養バランスです。だったら、白米をやたらと増やせば!と思ってしまうのもわかりますが、白米とおかずのバランスが重要です。そのバランスが「6:4」です。まさに黄金比!!この6:4の割合が食事のエネルギーを効率よく燃焼してくれます。
お弁当箱やワンプレートにするとわかりやすいかもしれません。「見た目」が「6:4」になっていれば、6:4ダイエットの方法ができているということになります。
栄養士さんもお勧めのダイエット方法?
日本人のソウルフードの「お米」には意外なダイエット効果があります。それは、白米自体はカロリーは高いが、食事のエネルギーを効率よく燃焼してくれること。体温を上げて代謝を高めてくれること。胃腸がしっかり働きお腹が引き締まってくれること。です。
毎日食べるもので痩せられるのは嬉しい限りですよね!そして、この白米を雑穀に変えたり、白米と雑穀を混ぜて炊いてみたりするともっと質のよいダイエットになると言えます。また、お味噌汁に含まれるアミノ酸は白米に含まれているアミノ酸ととても相性が良いので、基礎代謝を上げることにもつながります。おかずに加えてみてください!
ご飯のカロリーを知っている方もいるかもしれませんが、白米160グラムで270カロリーくらいあります。意外に高カロリーですが、腹もちがよく消化スピードが緩やかです。食パン6枚切り1枚は160カロリーくらいなので、パンのほうがカロリーは少ないですが、パンにはいろんなものを付けて食べるため、どんどん高カロリーになってしまいます。
白米もおかずの組み合わせによってはもっと高カロリーになってしまいますが、パンは消化が早いため、腹もちがよくないです。そのため、間食をしてしまいがち…。間食のほうがダイエットの天敵です。ダイエット中は、パンより白米ですね!
年齢関係なく痩せることができる6:4ダイエット!
このダイエットの秘策は、白米と雑穀を混ぜて炊いた雑穀米にして食べること。メインのおかずは具たくさんお味噌汁にするということです。
雑穀米にするのにはわけがあります。カロリーを燃焼する時に必要なものは、ビタミンとミネラルです。その栄養素を多く含んでいるのが「雑穀」です。そのため雑穀にすると脂肪が燃焼しやすくなるということです。ということは、より短期間に痩せることができちゃうのです!
そして、具たくさんお味噌汁ですが、発酵食品は代謝を高めてくれる効果があります。体が冷え切っていると、とても痩せにくいので、代謝を高めることにより痩せやすい体を作ることが大切です。
このダイエット方法は、年代関係なく続けられて、痩せることができるダイエット方法です。「お米は太る」ものではありません。ぜひ試してみてくださいね!