
食事制限なしのウォーキングダイエットのやり方・効果
ダイエットをしたいけれど、食事制限をするのが嫌だという方へ、食事制限なしのウォーキングダイエットをご紹介しましょう。食事制限がなくウォーキングをするダイエットはどのようなダイエットなのでしょうか?そして、その効果はどのくらいあるのでしょうか?
食事制限なしのウォーキングダイエットとは?
食事制限なしのウォーキングダイエットのやり方と効果などについて、ご紹介しましょう。
食事制限なしのウォーキングダイエットのやり方
食事制限をしなくてもよいダイエットは、ストレスがあまりたまらなさそうなので、ダイエット初心者にとっては魅力的なのではないでしょうか?
食事制限なしのウォーキングダイエットは、別名腹ペコ歩きダイエットとも言われています。このダイエットはどのようにするのかというと、歩くときにお腹を出したり入れたりするだけのダイエットです。
歩くときにお腹を出したり、ひっこめたりすることで腹筋を使うことができ、それがダイエットにつながります。ウォーキングをするときには、注意をしなければならない点がいくつかあるので、そちらをみていきましょう。
食事制限なしのウォーキング時の注意点
【腹筋を意識して歩く】
お腹を出したりひっこめたりするときには、腹筋に力を入れて行いましょう。
出したりひっこめたりする動作は、なるべくゆっくりと行うのがベストです。ゆっくりとひっこめることによって、脂肪を燃焼する効率がアップします。
【歩くスピードを考えて】
ウォーキングをするときは、おなかの出し入れを呼吸に合わせておこなうようにしましょう。呼吸をするペースに合わせて歩くことで、歩くリズムが整います。
最初はゆっくりと歩いて、慣れてきたらだんだんとペースを上げていくと良いでしょう。
【腹筋に手をあてて】
おなかの出し入れをしながら歩くことは、慣れるまではなかなか難しいです。最初は腹筋に力が入るように、手をあてながら行いましょう。
お腹を出し入れするリズム
ウォーキングをするときのお腹の出し入れのリズムはいくつかあります。自分のやりやすいリズムで行いましょう。
【4歩で出し入れ1回】
2歩足を踏み出すまでにお腹をゆっくりとひっこめ、次の2歩でお腹をゆっくりとだします。
腹ペコ歩きダイエットの初心者の方は、4歩で出し入れ1回のペースでやってみましょう。4歩で出し入れ1回のペースに慣れてきたら、3歩目で腹筋を上げてみましょう。
【2歩で出し入れ1回】
慣れてきたら、4歩で出し入れ1回の半分のペースでやってみましょう。
【1歩で出し入れ1回】
1歩で出し入れ1回のリズムは、なかなかきつい運動になります。1歩で出し入れ1回のペースをするのであれば、最初はゆっくり歩き、慣れてきたらだんだんとスピードアップをしていきましょう。
食事制限なしのウォーキングダイエットの効果は?
食事制限なしのウォーキングダイエットをした方はどのような結果を出したのでしょうか?
身長と年齢、そしてどのくらい痩せられたのかをみてみましょう。
Ⅰ身長170㎝(55歳)男性の場合
体重 75㎏→65㎏
ウエスト 86㎝→69㎝
Ⅱ身長160㎝(30歳)男性の場合
体重 73㎏→65㎏
ウエスト 96㎝→92㎝
Ⅲ身長150㎝(42歳)女性の場合
体重 65㎏→62㎏
ウエスト 92㎝→89㎝
食事制限なしのウォーキングダイエットをされた方は、どの方も痩せることができているようですね。
毎日続けることはなかなか大変ですが、継続は力なり! 雨の日は部屋の中で行い、毎日続けるようにしましょう。