
ぶっちゃけ食事制限なしで運動することにダイエット効果があるの!?
食事制限なしで運動しても痩せないって本当でしょうか。運動の消費カロリーは意外と少なく、基礎代謝が上がるというのも眉唾です。しかし、運動だけでも痩せられるメカニズムもあり、条件次第では運動だけでダイエットできるのです。ダイエットに最適なスポーツの選び方も。
食事制限なしの運動には意味はない?
痩せたいけど、食べることを我慢するのは困難…そんな場合に頭をよぎるのが
「じゃあ、スポーツでも始めるか。」
でもちょっと待ってください。食事制限なしで運動することにダイエット効果ってあるのでしょうか?
スポーツの消費カロリーは僅か?
運動で消費されるカロリーは時間の割りに大したことはありません。
1時間テニスやジョギングなどのハードなスポーツをしても消費カロリーは300kcal~400kcal程度、ウォーキングでは200kcal~250kcal程度しか消費できません。
運動するくらいなら、ご飯を減らしたり、間食をやめる方がダイエットには近道だと感じます。
ショック!運動すれば基礎代謝が上がるは嘘!
「でも、運動をすれば筋量が上がって基礎代謝が上がるんでしょ。」
ショッキングなことに、運動すれば基礎代謝が上がると言うのは大げさな表現です。
まず、一般的な女性がする運動程度でそれほど目ざましく筋肉は増えません。しかも、基礎代謝って体重が減れば減るほど下がっていくのです。
更に、基礎代謝のほとんどは内臓の活動によるもので、筋肉が消費する基礎代謝は全体の18%しかありません。運動しても基礎代謝は誤差程度にしか上昇しないのです。
やっぱり運動はダイエットに無意味なの?
「それじゃあやっぱり食事制限なしで運動してもダイエットにはならないんだね…。」
そうとも言い切れません。スポーツを始めたら食事制限なしで痩せたという人は少なくありません。いったいどうしてなのでしょうか。
ストレス解消
運動をすることで気軽に安全にストレスを解消することができます。現代人のイライラや落ち込みは運動不足から来ている面もあります。
ストレスを健康的に解消すれば、当然ストレスによる過食は自然になくなっていきます。
運動の食欲減退効果
運動自体に食欲減退効果もあります。運動直後はグレリンという食欲ホルモンの働きが落ちて食欲がなくなるのです。
これを利用して、時間帯を考えて運動すれば、全く我慢や制限をすることなく食事や間食を減らすことができます。
筋肉の維持と脂肪の燃焼
食事制限だけのダイエットでは脂肪だけでなく、筋肉や骨まで減ってしまいます。運動を行うとある程度筋肉や骨を維持して体脂肪を優先的に使うことができます。
特に食事制限だけのダイエットとリバウンドを繰り返すとどんどん体脂肪率が上昇してしまいます。筋肉は使わないと痩せてきます。運動で筋肉を増やすことは大変難しいのですが、無理なく維持することは普通の女性でもできます。
ダイエットにお勧めの運動は!?
運動は続かないし、ストレスも解消できず、食欲も減らないと感じる方も多いようです。
それはズバリ、ダイエットに効果的な運動の選び方が間違っているためです!
運動で痩せない人の多くは、ダイエットに良いと紹介された好きでもないスポーツを始めています。これでは三日坊主になりがちですし、ストレス解消による食欲減退効果も期待できません。
運動だけで痩せたいのなら、他人が紹介するダイエット効果の高い運動ではなく、あなたが好きなスポーツや興味のある打ち込めそうな運動を選びましょう。
水泳や球技、登山にジョギング、ジムトレーニング、ダンス、全ての運動が好きではないという人はあまりいません。是非あなたのお気に入りを見つけてください。