人間関係や今の生活が崩れていく…対人恐怖症の症状とは?

人間関係や今の生活が崩れていく…対人恐怖症の症状とは?

「私人見知りなの」と他人に言える人はまだ良いのです。対人恐怖症の症状には、人前で話すことや電話など特定の時だけ緊張が強まる限局性のものと、あらゆる場面で恐怖が強い全般型があります。日常生活に支障が出てくるほどの恐怖はきちんとした治療が必要です。

「人に会うのは好き」だけど「人に会うのはちょっとこわい」という反する感情は誰もが持ち合わせているもの。
人前で話すことや、初対面の人と話すのは誰にとっても大なり小なりストレスがあることです。

しかし、そのことで日常生活に支障をきたすようなことが出てきたら要注意、それは対人恐怖症の症状かも知れません。

それは対人恐怖症の症状かも知れません。

女性がかかりやすいこころの病

実は、対人恐怖症は10人中1〜2人がかかっていると言うから驚きです。

しかも20~30代の女性にも多い病気で、男性の二倍もかかりやすく、就職・結婚・出産を通して、目まぐるしく環境や立場のかわる女性ならではの社会不安障害のひとつです。

さらに、他人に迷惑をかけている、不快にさせていると思い込むことで、自ら身体的欠陥を作り上げていってしまうことがあります。

性格や育った環境が関係すると考えられており、幼いころの性格やトラウマ的な体験を引きずっていることもあります。

どんなときに不安や恐怖を感じるか

では、日常生活に支障が出てくるとはどういう状況なのでしょうか?

対人恐怖が強まると、人との接触を避けようと思うようになります。恐怖を感じる場面を避けるように、職場や学校などに近づけなくなることもあります。

他人からどう思われているかを気にして、うつ病へのスパイラルに陥ることもあります。

どんなときに不安や恐怖を感じるか
本人も周囲の人も、「気の持ちよう」とか「もともとの性格」などで片付けようとしがちですが、日常生活に支障をきたすようになれば治療の対象になる病です。

人にどう思われているかこわい

ひとことに対人恐怖といっても、その症状は多岐にわたります。

例えば、もっとも多く症状を訴えるのが「スピーチ恐怖」で、会議や人前でスピーチする際に強くプレッシャーを感じてしまい言葉がでなくなったります。他の状況では、ほとんど不安を感じないことも多いのが特徴です。

人前でスピーチする際に強くプレッシャーを感じてしまい言葉がでなくなったります
顔が赤くなってしまうことを恥ずかしく思う「赤面恐怖」、自分以外の人は仲がよく見えてしまい他人とのコミュニケーションの取り方がわからない「対人緊張」もあります。

他人が自分の噂をしてこちらをみているようで落ち着かない「視線恐怖」では、反対に自分の視線が相手にいやな感じを与えてしまっていないかを恐れることもあるそうです。

社会生活に支障をきたすとはどういうことか

体の震えが起こってしまうこともあります。例えば、お茶出しやパソコン操作などで手足が震えてしまう「振戦恐怖」や、人前で字を書くことができない「書痙」などです。

また、人前で食事ができない「会食恐怖」や、会社で電話をとることができない「電話恐怖」といったものもあります。会社での生活を考えただけでも、そのつらさは想像できます。

お茶出しやパソコン操作などで手足が震えてしまう「振戦恐怖」など
また、体の生理現象であっても不安のひとつになってしまうことがあります。

緊張すると大量の汗をかいてしまいタオルが手放せない「発汗恐怖」。人が近くにいるとトイレができなくなってしまう「排尿恐怖」。汗のにおいやロ臭などが他人にいやな思いをさせているのではないか、と怖くなる「自己臭恐怖」。静かな場面でおなかが鳴るのを恐がり、食べ物を入れていかないと出かけられない「腹鳴恐怖」

コミュニケーションが怖いとはどういうことか

人とのコミュニケーション時に心配が強まることもあります。

例えば、会話している時の顔を気にする「表情恐怖」、どもりを気にする「吃音恐怖」、その他にも「震え恐怖」「頻尿恐怖」といったものまであります。

また、大勢の人前だけなく、一対一のコミュニケーション時であっても心配が強まることもあります。

そして、対人恐怖症の症状で特徴的なのは、自分の外見の欠陥が人を不快にさせていると思い込む「醜形恐怖」です。

早めの受診で改善が見込める

対人恐怖の症状をいろいろ上げてみましたが、中にはそんなことまでと思った方もいるかもしれません。しかし、だからこそ治療が必要なのです。

023 ビジネス 仕事 OL スーツ 女性 伸び 深呼吸 ストレッチ 休憩
対人恐怖症は、適切な治療を受ければ比較的改善が簡単な病気とも言われています。

つらい症状を避けるように生活していくのはとても苦しいことです。人間関係や今の生活そのものが危うくなるかもしれません。そのためには早めの受診が必要です。

PR

おすすめ記事

気になっている「あの人」の本当の気持ち、聞いてみませんか?
気になっている「あの人」の本当の気持ち、聞いてみませんか?